あけましておめでとうございます。
年末年始は如何お過ごしでしょうか。僕はココナラ
で出品したBGM制作サービスの対応をしていました。自分で勝手に作る訳じゃないですから責任感が湧いていい曲書けました。
使ってみて思ったことは「人に物を作るのを頼まれる経験を積む」にはうってつけのサービスですね。値段も500円〜から設定できますし。
利用にあたり、私が受注されやすくするためにどうしたか、また使った所感をまとめてみました。
駆け出しのクリエイターが実績作るのにいいと思った
絵・音楽・文章・・・仕事にするのって大変です。
自分のHPにお仕事依頼ページを載せていても実績のない人に依頼は来ないと思います。余程凄くないかぎり。
依頼する側からすると何の実績もない人に頼むって不安ですからね。
途中で投げ出したりしないだろうか、そもそもまともに仕事出来る人なのかなど、作品以前の心配事もあります。
仕事は信用が全て。信用=実績を作るにはどうすれば良いのか、僕も含め悩んでる人は多いと思います。
下にも書きますが敷居を下げてみる方法があります。
例えば「ワンコインで◯◯」というような感じで。
依頼が来やすい状態を作れば実績も作りやすくなるのでどこに目を付けるかが重要になってきますね。対応出来る時間も限られてますし。
趣味を副業にしたい人にも最適
価格・サービスに幅が利くので趣味で他人からスゴイと言われるアナタ。副業に出来るかも知れません。
占い・似顔絵・料理・・・結構色んなサービスがあります。
他人から評価される=他人から価値を認められているとも言えるので、趣味の内容と他人が必要としていることをすり合わせれば良いサービスを生み出せる可能性があります。
趣味→副業→本業という流れは結構多くて本も数多く出ています。
参考にしてみては如何でしょうか。
専業でやっている人と比較して価格・値段を下げて敷居と期待値を低くする
上でも書いた「依頼が来やすい状態」について自身において考えた結果、価格・値段を下げなぜ安いのかの理由も記載することにしました。
こうすることによって少々意図と違っていた、普段聞いている音楽より質が低かったとしても値段相応だなと割りきってもらうことにしました。
自分の割ける時間・提供できるサービスの質・得られる妥当な対価を考える良い機会にもなりますよ。
参考までに私の出品ページも載せておきます。
【音源のアウトレット商品】なんて謳っています。見返すとすごく無責任な野郎ですね(笑)。
こんな謳い文句だともう夢を諦めた人になっちゃうので皆さんは真似しないで下さい。
例えば【駆け出し価格!ワンコインで制作】なんて謳ってみっると応援したい人から依頼が来るかも知れませんよ。
おわりに
今年は皆さんにとって良い年になると良いですね。
ここまで読んでくれて有難うございました。