今年のBFも終わりました
あっという間でしたね!皆さんは幾つ戦利品を手に入れたでしょうか。
個人的に今年はソフト音源の割引がなんだか渋いなあ〜と思いました。
なのでプラグインを色々と物色していると僕の気になっていたあのプラグインがセール(85%OFF!!)だったので思わずポチリました。
なんたって主な使い方はデカイつまみ回すだけなのに凄く音が良くプリセット厨の僕でもカンタンに使えますからね。
その名も「Greg Wells Signature Series」だ!
記事のタイトルでネタバレしてますけどね。やっぱり見出しで強調したかったです。せっかくの品なんで。
詳しい説明は公式代理店の「Media Integration」webページにて確認してみて欲しいです。
ご本人が動画で解説してくれています。
どうっすか。マジでつまみ回すだけでしょ。それなのに音がしっかりと良い方向に変化しているのが分かると思います。
こういうのをずっと待っていたんですよ。マジで今まで何で手を付けなかったんだろうって後悔しました。
早速1曲作ってみた
買ったら早速試したくなる性分。音源は前の記事にて手に入っ「Addictive keys」「Addictive Drums 2」のみを使用しています。
疾走感のあるピアノ曲に仕上げてみました。今思えばちょっと荒いかも。もうちょい煮詰めてみようかな。
両音源とも軽くて音良いという素晴らしいスペックでした。
トラックの中は非常にシンプル
効果を堪能するためEQ、コンプなどは一切使わず以下の状態にしてみました。
■左のトラック
・音源:Addictive keys
・プラグイン:Greg Wells PianoCentric
■右のトラック
・音源:Addictive Drums 2
・プラグイン:Greg Wells ToneCentric
こんだけ。ドラムトラックに至ってはパラアウトすらしてません。
音源内部で詳細に設定出来るのでその性能も担当したかった。
で、出来上がった2mixがこちら。
この時点でかなり迫力あります。
マスタリングも非常にシンプル
マスタートラックの構成はこれだけ
■上:Greg Wells MixCentric
■下:マキシマイザー(音圧調整)
やったことは上のプラグインでつまみいじって音質整える→下のプラグインで音圧調節しただけ。
トラック上段に挿入されているプラグイン。いじったパラメーターは中央のノブと右のOutputを上下したのみ。
おわりに
2017/12/5現在もセールやってますね。
他のアーティストシグネイチャーシリーズもあるのでこの機会に1つ買ってみるのもいいですよ。
ココまで読んでくれてありがとうございました。